skip to main
|
skip to sidebar
2012年3月6日火曜日
フカボリ
情緒的価値と機能的価値。
この二つはわかっているようでわかっていない人が多い。
自分もまた、その一人だということが今日よくわかった。
実際、情緒価値っぽい機能もあるし、フォーク一つにとっても
「口に運ぶ」ことが「食べる」という動作を生み、
「楽しく食べる」という情緒価値の母体になる。
そこから「どんな風に楽しいか?」「それは何故か?」
「他にはどんな気持ちでそれを使うか」まで抜き取れば
情緒になってくる。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2015
(1)
►
12月
(1)
►
2014
(2)
►
9月
(2)
►
2013
(3)
►
5月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
▼
2012
(17)
►
11月
(1)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
▼
3月
(2)
デザインの評価
フカボリ
►
2月
(5)
自己紹介
osshi
工業デザイン専攻。現在、広告デザインと企画開発に携わり、数多くのメーカーとコラボしている。現在はグラフィックから製品デザイン、文化・芸術まで活動の幅を拡大している。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿